ロートフィールド奈良のお披露目戦。
ならでんさん、今までありがとう。ロートさん、これからよろしくお願いします。
(21年4月からネーミングライツの契約が切り替わった)
この日は桜が満開。
満開の桜とサッカー観戦が一緒に味わえる、またとないチャンスでした。
ただ、試合は「何で?」が「?」いくつもつく内容でした。
ヴェルスパが前からガンガンプレスをかけていた
(のと審判がそれを流したので、強めのコンタクトがノーファールになった)
ので、ビルドアップが全部潰れてました。
ハイプレスってディフェンス側にもしんどいので
最初の15~20分くらい我慢すればやらなくなる。とにかく最初さえ乗り切れば。
我慢して続けて、相手が諦めたころから丁寧に組み立てて得点…というのが
目指す方向だったと思います。
ただこの日は、早めに蹴ってエリアを取ろうとしてました。
前の試合まで、CBからのロングキックを使ってたっけ。
CB、GKから蹴るにしても、今年のメンバーは全体的に小さいので
蹴った先に競り合いで勝てる人がいない。
全然エリアを取れてないしボール確保もできてない。
プレスあり→蹴る
プレスなし→ビルドアップ ※プレスされない場面も結構多かった
せめてこういう意思統一があれば。
今日は試合の結果云々よりも、クラブのゲームモデルから離れたフットボールを
— 濵田満(Mitsuru Hamada) 🦌 (@hamada_naraclub) 2021年4月3日
してしまったこと、この1点に尽きる。
誇りを持って、クラブが積み上げようとしてるものを信じてやっていこう。
監督コメントと社長コメントです。
次節も、というかその先も今年一年ずっと、前からガンガン潰され続けると思います。
次はソニー仙台戦。どうするんでしょう。
変な負け方をした後で、次の試合は3週間後。どう転ぶのでしょう。
真っ向勝負、勝ちに行って0−3で負ける(見たことがある)なら
別に構わないのですが、今日の試合はちょっと。
絶好のお花見日和。
向こうの山で花見をしてた方がよかったかなあ。