試合全体
「負けなくてよかった」という言葉が、第一に思い浮かびました。
後半は攻められ続けて、なんとか無失点に。
ホンダロック側のセットプレーがあんまりうまくなかったのに
救われました。J2以上なら3点くらい取られてた(たぶん)。
細かい感想
1.今日も長島滉大がボールを繋ぐ役目。
後ろまで戻って、パスの起点になることが多かった。
(それだと、誰がラストパスを出すんだろう)
片岡爽もよかった。よかったけど、それだと
片山滋永の出番が減ってしまう。
(いい位置で受けて、繋げて、足下のうまい小さな選手…)
2.前半からキーパーからのロングボール中心の攻め。
前半はビルドアップがほぼなし、後半はたまに。
もしかしてグランドが荒れてたから?
ロングボール中心になると、
ビルドアップの経路(SB:特に加藤徹也)がボールに触る機会が減る。
ボール持ったら前に進める力があるだけに、
これなら別の選手の方がいい(この日は寺島はるひに交代)
※以前、林GMが「JFLは全体的にピッチコンディションが悪いので
ビルドアップよりロングボールを選ぶ監督が多いという話をされていました。
3.奈良クラブの選手は(特にサイドは)小さい選手が多いので
パント→空中戦は向いてないのではないか(そもそも論だけど)。
あと、空中戦の競り方が怖い。相手の選手の両肩に乗っかってる。
あれではいつファールとられてもおかしくない。
4.ボランチの金子雄祐がボールを持つ場面が少ない。
(TIAMO枚方戦では、いい感じでボールを回してた)
二列目(片岡爽とか)が降りてきてボールを繋いでるんだと思うけど、
もっとシンプルに「ボランチを2人にする」のはどうかな。
※アルビレック新潟(エコノメソッド導入済)だと
ダブルボランチが攻撃の起点&セカンドボール回収要員。
一方の選手は、横断幕に「アルビレックスの心臓」の文字が
まとめ
連敗中と比べ、攻撃は格段によくなってるし
来週からはフリアン監督が合流しますし。
開幕から2ヶ月経って、ポジティブな要素が増えてきました。
次節に向けて
次節はホーム(橿原)でFC刈谷戦。今季全敗のチームです。
絶対に勝つ、ホーム初勝利をとるとプレッシャーがかかる一戦です。
予定が落ちついて来たので、現地観戦する予定です。
今度は晴れますように!