奈良クラブを見守る新米サポーターの日記

大阪在住、奈良クラブサポーターの観戦メモ。2019年から応援しています

奈良クラブの赤字問題、照明問題:新体制発表会(22.2.16) Part1のレポート(057) ※修正あり(22.2.18)

f:id:eo64air:20220218193046p:plain

恒例の「シーズン新体制発表会」

レポートは長くなりそうなので、今夜はPart 1だけ。

(Part 2は質疑応答です)

 

 

Part 1+2で75分あります。全部は見れない人が多いだろうから

 

「忙しい人は、動画のここだけ観てね」

 

という企画です。テーマ別に、再生の開始位置を調整してます。

経営状況について

Part1 10:46から

濱田社長のパート(約25分)に色んな情報が出てきました。

数字を公開して現状を知ってもらうのは、いいことです。

(J3に挙がれば、どうせ開示しないといけないし)

 

中身は…スライドを見た方が早いので、コメントはあとで。

画像の出典は、Youtubeの会見動画です。

f:id:eo64air:20220218192136p:plain

(ポイント)

現在は「構想実現期」

ハード面の投資(拠点の開発、それに伴う資金調達)と、J3昇格の二本柱です。

ソフト面の下準備は、昨年のエコノメソッド導入&フリアン監督招聘からスタートし

ベースアップ・今年の補強で昇格を目指す、と。

 

2030年?の目標は、営業収益10億円。これでJ2のまんなかくらい。

拠点が稼働すれば試合以外の収入が増えるので…という計算。

 

※下線部を修正(22.2.18)現在の実績と紛らわしかったため

f:id:eo64air:20220218192145p:plain

(ポイント)

棒グラフの目盛り:下(水色)から、広告料収入、入場料収入、物販収入、その他

(数字が読めないので、どこかにスライドを公開してください>クラブ関係者の方)

 

売上 2.8億(19)→1.3億(20)→1.6億(21)→1.8億(見込)

濱田さんが就任したのは2020年。売上が半分以下で、よく生き残った。

(経営者や経理・会計関係者以外にはピンとこないかも)

 

下から3行目「選手強化費」が、選手スタッフの総年俸+α

今が旬・人気のある選手を取ると高いので、

実力より評価が低い(割安な)選手を集めている状況でしょう。

 

「前社長より4000万円の寄付(左下、緑字)」

前社長は辞め方が悪かったので嫌われてますが、

結構の額の支出をして、クラブを支えてます。まだ大口スポンサーだし。

 

悪口を言うのは、そろそろやめませんか。

 

アンバサダー加入状況 

Part1 16:50から

f:id:eo64air:20220218192156p:plain

(ポイント)

ファンクラブ加入者数は38→46人

アンバサダー+ゴールド(合計)も、82→102人

数字を着実に伸ばしています。

 

照明問題:J3昇格への大きな壁

Part1 19:33から

f:id:eo64air:20220218192459p:plain

(ポイント)

「スタジアムの照明問題」が目下の課題。

「24年5月に1500ルクス以上の照明を備える」ことを

今年5月時点で、奈良市から文書で確約する必要がある。

 

沼津がJ3ライセンス維持へ資金1億円集め開始 本拠照明が基準達せず - J3 : 日刊スポーツ

 

J3沼津でも問題になってます。

Jリーグはスタジアム基準が厳しいので困る。

 

(誤)

集客基準(ホームゲームで平均2000名以上)は、

今年は適用されないと言われてるけど、クリアできるように頑張る。

(もしかしたら全試合無観客でも昇格できるかもしれない)

※間違えてたので修正(22.2.18)

(正)

今年は適用ですが、コロナ禍の状況によっては観客動員基準が撤廃される可能性がある

(「2000人以上必要」が原則、例外的に、条件が緩和or撤廃されるかも)

財務基準(入会の前年に債務超過でないこと)

今季末(22年)に1500万円程度の債務超過になる可能性がある。

売上増の見込みもあるし、増資も検討中とのこと。

 

フリアン監督のパート

Part1 25:53から

いつものフリアンコメントなので、新情報はあまりありません。

面白かったのは↓の内容。

 

テーマは「選手に求めている、三つのこと」

Part1 29:03から

新加入選手紹介

35:55から


個サポのみなさん、お待たせしました。

 

「背番号29 FW 異色の逆算型ゴールゲッター 浅川隼人」みたいに

選手のキャッチフレーズ付きで入場。

 

Part 2(質疑応答編)のレポートは週末あたりに。