奈良クラブを見守る新米サポーターの日記

大阪在住、奈良クラブサポーターの観戦メモ。2019年から応援しています

他競技も観客が激減してる中で「昇格するには3万人集めろ」は暴論(066)

もくじ

 

今季・開幕直後の観客数を、新型コロナウイルスの感染拡大前と比べてみた。

比較のために設定したのが「維持率(%)」

80ならコロナ前と比べ80%の成績、

50なら半減、100なら影響がない、という意味。

f:id:eo64air:20220416200613p:plain

(現時点で比較可能な範囲を使用。算出方法と注釈は最後にまとめて)

 

サッカー

東西どちらも半減。

2022年はアウェーサポーターが入れる状態だけど、

最初の方は上限2万人(と思う)。

2022年の浦和はACLがあるけど、土日の試合を選んでるので影響は少ない(と思う)。

 

バンビシャス奈良

半減。これはつらい。

奈良でも、コロナの影響は非常に大きい。

 

バスケは室内競技で換気しづらい(怖いですよね、正直言って)のと、

クラスター発生→試合中止が多いので、ファンに敬遠されたか。

 

プロ野球

2019年時点も2022年時点も、動員力がバケモノ。

 

阪神の開幕戦(京セラドーム大阪)は、2019年比で99%。ほぼ満員。

東京ドームは、客入りが8割に落ち込んでも3日で10万人。

 

奈良クラブと比べてはいけない気もするけど、

「巨人・阪神クラスの人気球団でも、15〜20%落ち込んでる」と見るべきか。

 

野球とサッカーで差がついた理由

正直言って、よくわからない。

室内(野球2球団、どちらもドーム)が野外(サッカー2クラブ)より

客足がいいのも分からない。逆だと予想してた。

 

サッカー観戦に占める「応援」の魅力が大きくて、

「熱心なサポーター層」が離れたのか。

f:id:eo64air:20220416200617p:plain

2022年。春先に実数で800人前後出してる。

これならキャンペーンを一切しなくても、終盤戦には1200くらいは集まる。

コロナの影響なし、と言っていい数字。大健闘だ。

 

ちなみに、2019年は中川前社長時代。データの扱いがめんどくさい。

 

・「正しい観客数」とされている数値を使用

→1・2試合目は実数(らしい)

→3試合目は「実数とされる数値」を使用:天候が悪く、客足が鈍いので水増しを再開した(らしい)

 

・2019年の2試合目は橿原開催、あとは鴻ノ池(ならでんフィールド)

・2022年の3試合はいずれも鴻ノ池(ロートフィールド奈良)

 

注釈

維持率について
天気、対戦カード、チーム成績、(2022年は)地域の感染状況など
諸条件を切り捨てて計算しています。観客数の単位は「人」です。
 
同じか、2~3割減ったか、半減したが、8割減ったか…が大事なので
細かい数字は気にしないでください。
(どの数字を見ても、結果はすぐに分かりますよね)
 
「2019年比」なのは、鉄道の利用状況を参考にしました。
コロナが社会問題となったのは、2020年1月にクルーズ船内で集団感染が起こったあたりから。
 
チームの選定理由
ガンバ大阪 関西圏のサッカークラブなので
浦和レッズ ガンバ大阪との比較
阪神タイガース 関西圏で一番動員力があるため
読売巨人軍 阪神タイガースとの比較
バンビシャス奈良 奈良の状況を示すため
 
比較対象から外したチーム
セレッソ大阪 近隣のクラブだが、ホームスタジアムが変わった
JFL 百年構想認定を受けていないクラブ 観客数を増やす動機がない
JFL 他のクラブ 「百年構想クラブ」かつ「ホームスタジアムが同じ」を満たすクラブがない
 
サッカー(浦和レッズ、ガンバ大阪)
土日祝の最初の4試合を集計。
2022年のホームゲーム消化数の関係です。
(浦和がタイに行った(※ACL)ので、ここまでしかデータが取れなかった)
 
プロ野球
最初の金土日ホーム3連戦を集計。
阪神は2019年,2022年とも京セラドーム大阪。
巨人は2019年はホーム開幕シリーズ、2022年は開幕3連戦。
 
野球は、ホーム開幕戦で勝負をかける(本気でキャンペーンを打つ)ので、
2・3戦目を比べる方が正しいかもしれない。
(開幕戦の反動が出て、通常の土日興行より客足が落ち込みます)
 
バンビシャス奈良
春休み(春分の日)以降の4試合を集計。
2019年の最初の2試合は橿原、後半2試合は鴻ノ池。
2022年はすべて鴻ノ池。

 

奈良クラブ

JFL昇格~2019年の観客数は水増し対象期間なので、どの数字も信用できない。

 

・大規模集客キャンペーンが効いてきたのは終盤戦なので、

 この時期は(金のかけ方の)影響が少ないです

 

矢部時代(2018年以前)と比較しようと思いましたが、

2018年の最初の3試合に「観客数不明」が。

 

参考→

http://naraclub.jp/cms/wp-content/uploads/2019/12/42d8e6f7c7427661feec0cdff7536ead.pdf

 

ありそうな批判

サッカーも野球も、人気チームばかり。地方のチームで比較するべき

Bリーグ全体で観客数が減ってる。バンビシャスの維持率は、B2リーグの維持率との対ベンチマーク比にしないと意味がない

2022年は地域の感染状況を参照しないと、観客数の評価ができない

サッカーは天候と対戦相手に左右される。併記すべき

「維持率」は適当に導入した指標で、

「ほぼ同じか、2〜3割の減少か、半減か」の大雑把な傾向を探るものです。

 

観客数のデータは各種サイトで公開されているので、自分で比較してみてください。

 

 

橿原で平日ナイター開催(22.6.13)

橿原・月曜・梅雨時。

観客は多くて200人、雨なら100人行かないかもしれません。

 

「15試合で3万人」が「14試合で2.98万人」になるのは大きな違いです。

他で1割余分に集めないといけません。

ラグビーポールは(万博、ヤンマーとかの球技専用スタジアムでは)

穴にポールを抜き差しして終わり。

前日に設営したら済みそうですが…

埋めっぱなしで、引き抜かないといけない設計らしい。

天理だと、天理高校・天理大学関係のリーグ戦専用になってるでしょうから

脱着することは考えてなかったのかな。

 

ついでに天皇杯も

来週は天皇杯ウィーク。」JFLのリーグ戦はなし。

 

いまは大学のチームが弱い時期(部活の制限が厳しいため)なので

飛鳥FCが勝ち上がってくる可能性は高いでしょう。

そうなると、去年の再戦になります。

 

カップ戦もがんばりましょう。