奈良クラブを見守る新米サポーターの日記

大阪在住、奈良クラブサポーターの観戦メモ。2019年から応援しています

主力引き抜きの恐怖&経営状況の話(オフのニュース解説)(181)

ご挨拶

2025年もよろしくお願いします。昨年はカップ戦が増加+オリンピックイヤー+仕事でいろいろで、慌ただしい一年でした。

 

補強・移籍ネタはあんまり関心がない(新加入選手のことをほとんど知らない、実際やってみないと分からない)のでパスします。「すばらしい補強」「とてつもなく大きな戦力」って言ってる人は、プレー映像をどれくらい見てるんだろう。

 

沼津イレブンの解体

今年オフのJ3で一番インパクトがあったのは、アスルクラロ沼津。奈良クラブ戦(24.7.27=後半戦)の先発メンバー11名中7名が移籍。青がJ3へ、緑がJ2への移籍です。メンバー固定のチーム(なので夏場以降失速した)でレギュラーが7人抜けました。

下部リーグは「躍進、予算以上の成果が上げる→主力を引き抜かれる→元に戻る」のループ。沼津の詳しい事情は分かりませんが、今年どうするんだろう。

 

どっちかといえば、中小規模のクラブがコスパ重視で抜擢した感じです。J3間では、和田(→FC大阪)、安在(→福島)は補強の目玉という程ではないし、CB13附木は契約満了みたい。

 

次にプレータイム順。1500分(=25試合×60分)以上をレギュラー格とすれば、12人中7名が移籍したことになります(中野誠也はレンタル終了→J2大宮へ→J3八戸へ期限付)。

https://www.jleague.jp/special/transfer/2025/j3.html#numazuArea

https://www.football-lab.jp/nara/report?year=2024&month=07&date=27

【公式】2024シーズンのアスルクラロ沼津の出場時間:J3リーグの個人スタッツ:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp) 

【公式】2024シーズンの奈良クラブの出場時間:J3リーグの個人スタッツ:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

https://www.jleague.jp/special/transfer/2025/j3.html#naraArea

 

参考に奈良クラブも。下川(→宮崎)、西田(退団)、小谷(引退)が確定、去就未定の選手が何人かいます。

 

「レギュラーで移籍するのが1人」はちょっと少ない(正当に評価されてない=J2へ個人昇格できそうな選手がいる)ので、もう少しオファーが来て欲しい。

沼津の予算規模は奈良クラブとだいたい一緒。「照明がなくてJ3ライセンスをとれない可能性」があったのも、奈良と沼津だけ。環境は似ています。

 

人件費と昇格

note.com

note.com

 

社長のnote中の「売上の話」は、さっきのツイートと↑の記事(7億の壁)が分かりやすいのでぜひ。J3版の数字を誰か計算してください。

 

初の海外キャンプ実施

社長の話だと意味が分からなさそうななので、補足を。

 

https://maps.app.goo.gl/4rHBpihRCQ4Xc52W9

↑下北山村の立地

 

22年、23年と、1月末に奈良県下北山村(三重との県境:尾鷲駅が最寄り)で4泊5日の合宿をやっていました。「競技に集中できる環境作り」と「奈良への地域密着」両面での事業です。それ以前は、通常の練習(フットボールセンター)のみで、特別なイベントはありませんでした。

www.asahi.com

 

冬場に山奥で雪が降るなか…それは「スポーツチームの春季キャンプ」じゃなくて「ヒロシがたき火をしてる方のキャンプ」だ、という話を仲間内でやってました。それでも、新チーム始動時に泊まりがけで1週間練習漬けになるのは、体調・戦術面以外に大きなプラスになってました。

naraclub.jp

 

今年はタイでの長期キャンプが待っています。1/8~22の14泊15日。初年度は色々とトラブルが多そうです。(下北山村と違って)練習試合もできるでしょうが、タイは秋春制でシーズン中。大学か1部のベンチ外メンバーとのTMでしょうか。

 

最近見たニュース

読んだままでなのでコメントは省略。画像はクリックすると拡大表示されます

「日本サッカー界のカテゴリーを表すピラミッド(左図)って、緩やかにチームが減るように見えるから簡単に上がれるように見えちゃうんじゃないか?」

なんてことを思っていたので、関東昇格に合わせてカテゴリーごとのチーム数でピラミッド(右図)を作ってみました。#SHIBUYACITYFC pic.twitter.com/TiQVUZPPw5

— 酒井 翼◥◣SHIBUYA CITY FC (@2tsubasa5) 2024年11月28日

最近見た動画

溜まってたのの消化中。面白かったのをいくつか紹介します。

 

徳島ヴォルティス THE ANALYSISシリーズ

2023 全26本

www.youtube.com

 

2024 全3本

www.youtube.com

 

フィールドプレーヤー全員が映ってる状態で得点・チャンスシーンを撮影した映像です。チームの戦術カメラ?徳島ヴォルティス→プレイリストからたどれば全部見れます。かなり前に推薦されてました。今年復活して欲しい。

 

Jリーグ審判レポート 全22本

www.youtube.com

 

DAZNの審判番組は今年から月2になりました。今年は審判員会からの広報番組になったので、勉強のつもりで視聴するとちょうどいい。オフにまとめて見直してます。

 

フットボール委員会アフタートーク 全22本

www.youtube.com

 

Jリーグの匿名改革リームの議論をYoutubeでも紹介しよう、という趣旨です。こっちはラジオ代わりに。

 

最後に

「どっちでもいい」という結果でした。開幕のタイミングでどこかを変える予定です(名前、ブログのタイトル)。

 

オフはサッカーと関係のない生活をしてます。何か書きたくなったときに更新します。