試合全体
「チャンスをたくさん作って、1点しかとれなかった。だから負けた」
後半に逆転されたとか、大雨とか、相手の順位とか、
そういうドラマチックな要素はほとんど影響がなかった。
— th (@yikc3760) 2024年4月9日
画像はクリックして拡大を
ボール保持率62%、シュート14本、枠内8、得点1。
15分刻み(15分、30分、45分まで、前後半それぞれ)で見て
ずっとボール保持率50%以上だし、シュートも打ってる。
これだけチャンスを潰したら、そりゃ勝てない。
— th (@yikc3760) 2024年4月9日
前半は奈良0.8、宮崎0.05。後半は奈良0.5、0.4。
前半だけでなく後半も、こちらのチャンスの質・量とも上。
ゴール期待値0.5くらいで複数点取って守り勝つ試合。
去年はたくさん見ました。今年は、やられる側になっています。
(テゲバジャーロ宮崎・GK55青木心)
--セービングが良かったです。
すべて想定していた中でのシュートだったので、ビックリすることはなかった。自分がある程度主導権を握った状態で、前からプレッシャーを掛けてシュートブロックまで持っていけていた。ゴール前の部分は、戦術よりもメンタルだと思う。今日はみんなも体を張って守ってくれた。クロスを簡単に上げさせないなどの当たり前のことが、きっちりとできていた。【公式】宮崎vs奈良の試合結果・データ(明治安田J3リーグ第8節:2024年4月6日):Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
大卒2年目、ゲームキャプテンのコメントです。
試合全体を俯瞰して見れる選手がいると、チームが落ち着きます。
(フリアンがしゃべってるかと思った)
得点シーン
1点目
前線に飛び出した西田から岡田優希へパス。
相手DFの不運もあり、先制点。
岡田優希のプレーに関しては、宮崎のスポーツアナの方が詳しかった。
生駒が斜めのパス
百田がサイドへワンタッチパス。
百田の動きが面白かったので、後でもう一度確認してください。
矢印が百田です。
ボールは賢星から前線の西田へ。西田はオフサイドなし。
岡田まで通れば1:1。ゴール前にスペースがいっぱいあります。
自分でパスを出した後も、ゴール正面でスペースがあって
ボールを押し込めそうなルートを走ってた。
もう一度どうぞ。
1失点目
GKヴィト、触ってます。
惜しかった。うしろに下がりながらのジャンプだったので、届かなかった。
宮崎の攻守の切り替えが素晴らしい。
ボールを取った瞬間、前が数的同数。ドリブルで持ち上がってシュート。
ゴール期待値0.03くらい。30回に1回決まるチャンスで、点を取りました。
後半ATの百田のオーバーヘッドで0.2。こっちの方が得点確率が6倍高い。
2失点目
左サイド(画面手前)で相手11と3澤田が競争。
澤田が全然走れてない。オフサイドが取れなかった時点で負けてた。
中は相手18と5鈴木大誠の1:1。
知ってる範囲で、澤田が裏を取られて致命傷になったのは初めてなんですが
だれか覚えてます?
もう一度
また逆転負け
(テゲバジャーロ宮崎・GK55青木心)
--後半は調子が良くなった印象です。
相手のアンカーを2トップで消しながら行けたので、良くなったと思う。そうすることで、後ろを誰がつかまえるかが決まるので、そこが良かった。
(テゲバジャーロ宮崎・FW18吉澤柊)
--得点から試合終了までは何を意識しましたか?
しっかりクローズできるよう、相手ボランチまで下がって押し出していくというのを意識しながらプレーした。
(31岡田優希)
ーー後半はボールを握れなくなりました。
前半は相手の守備をかいくぐってチャンスを作っていたが、後半にできなかったのは、自分たちの技術や判断の問題だと思う。相手がギアを上げてくる中で、それをかいくぐってチャンスを作り出し、決め切れるように修正していくしかない。
(11西田恵)
--後半は勢いが落ちたように見えました。
映像を振り返って見てはいないが、自分たちがリードしているせいか、簡単にバックパスをしてしまうなど、安易にボールを握ってしまったところもある。もっと追加点を取りにいく姿勢を出すべきだった。
【公式】宮崎vs奈良の試合結果・データ(明治安田J3リーグ第8節:2024年4月6日):Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
選手のレベルは奈良クラブの方が上だった。
守り切ろうとして失敗したというよりは、2点目がなかなか取れない間に
すごいゴールを決められて、その後は力負けという感想。
テゲバが若いチームで、終盤まで強度が落ちなかった。
これからいいチームになりますよ。
試合全体
チャンスを作れるか、やることをやってるかはコントロールできても
その先は運ゲーです。こういう負け方も、シーズンに何度かあるでしょ。
一つ勝つと、ムードがガラッと変わる。
みんなが覚えてるか分からないけど、去年の梅雨入り前後。
最後の勝利の時点で単独首位。
シーズン5位のチームも、悪い時期はこんなものです。
この先は、中3日でいわてグルージャ盛岡(アウェー)、中2日で松本山雅(ホーム)。
どちらもチーム状態が悪いです。普通にやったら勝点6が取れます。
いわてグルージャ、守備の決め事がないな。立ち位置さえ守ればカモれる。今まで見たJ3のチームで最低だ
— ちびかん (@suica_chibisuke) 2024年4月6日
守備がどこも連動してなくてびっくりした。本当に練習してるのか。
(試合は1-4で沼津に敗戦)
おまけ
Jリーグ公式データがリニューアルされました。
チーム別、選手別でかなりニッチなデータが取れます。
試合がない日は結構遊べますのでぜひ。
(ざっと見た範囲で面白かったデータ。中身はお楽しみ)
【公式】Jリーグの成績・データ:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
【公式】Jリーグの成績・データ:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
【公式】Jリーグの成績・データ:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
【公式】Jリーグの成績・データ:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
【公式】Jリーグの成績・データ:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
週末に鳴門(徳島ヴォルティスの試合)に行ってきました。
また読んでください。
2013年の昇格プレーオフ準決勝の様子。
この次の試合で、徳島ヴォルティス初のJ1昇格が決まります。
うちが大成功すると徳島ヴォルティスになります。
小予算の地方クラブ、スペイン人路線、サッカー不毛の地…
この2年は苦戦していますが、いつかは我々が通る道。
奈良の新スタジアムは、いちご宮崎新富サッカー場と同じか、
もう少し簡素にしたもの。
豪華なもの(松本山雅、ツエーゲン金沢みたいなやつ)はできないです。
【長州の金剛力士像】いまJ2でアツい山口の若きセンターバック!
— TA (@TA_24rvgt73) 2024年4月8日
平瀬大 魂のゴール集
「長州の金剛力士像」生みの親→江本一真アナ(@kazuma_emoto) pic.twitter.com/B0ZEAjL5fL
長州の金剛力士像…東大寺と興福寺のは国宝やから奈良が本家だ。
”奈良の大仏センターバック”をもっと広めないと。
プロモーションビデオが見たい人はTwitterあてにコメントをください。
気が向いたらに作ります(早ければ連休明け)。